お知らせ情報

アーカイブ

放射能測定支援

未来の福島こども基金
未来の福島こども基金

株式会社カタログハウス
週刊通販生活

プレマ株式会社(プレマ基金)
プレマ株式会社(プレマ基金)

福島県有機農業ネットワーク
福島県有機農業ネットワーク

市民放射能測定データサイト
みんなのデータサイト

© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

告知

【告知】市民講座 チュルノブイリ甲状腺専門医講演会 「25万件の検診をしてきた医師の話」in 福島

今から33年前の1986年4月26日、ベラルーシとの国境付近にあるチェルノブイリ原子力発電所(ウクライナ)で原子力開発史上最悪の事故が発生しました。大量の放射能の雲は、ウクライナやベラルーシの地面を強く汚染させることになりました。汚染地域は、海から遠く離れているため慢性的なヨウ素不足の地であったことが災いし、汚染された牧草から牛を介してミルクに移行した放射性ヨウ素を取り込んだ子供たちには小児甲状腺がんが多発しました。今回は、もっとも被害の大きかったベラルーシから専門医を招き、現地の甲状腺がんの過去・現在をお話し致します。
 

日時:2019年5月18日(土) 13:30~16:00 (開場13:00)

会場:チェンバおおまち3階 多目的ホール

           (福島市大町4-15)


※ 専用の駐車場がありませんので、自動車でいらっしゃる場合は近隣の有料駐車場をご利用下さい。
 

講演
アルトゥール医師

「なぜブレスト州が甲状腺検診を成功できたのか」

 

ウラジーミル医師

「移動検診の現在の動向」

 

マキシム医師

「ベラルーシにおける最新の治療と診断」

 

通訳
山田英雄氏

(NPO法人チェルノブイリ医療支援ネットワーク医療顧問・
ロシア語医療通訳者)

 

解説
木村真三氏

(獨協医科大学准教授・放射線衛生学者)

 

【プロフィール】

グリゴローヴィチ・アルトゥール医師
ブレスト州立内分泌診療所所長
1967年生内分泌科専門医(甲状腺・糖尿病)
赤十字移動検診プロジェクトのスタッフとして、2011年までにチェルノブイリ被災地であるベラルーシ共和国ブレスト州にて年間15000人の甲状腺がん検診を実施してきた。甲状腺検診者数25万人以上と世界的にもトップクラスの症例数を誇る。

シヴダ・ヴラジーミル医師
ブレスト州立内分泌診療所移動診断室室長
1960年生ブレスト州立内分泌診療所スタッフ。内科医、超音波診断専門医
1年のうち2/3を移動検診で州内各地で検診を行っている。甲状腺検診者数25万人以上と世界的にもトップクラスの症例数を誇る。チェルノブイ原発事故の初期からを知る現場の医師。

ルシク・マキシム医師
ベラルーシ国立卒後教育医学アカデミー内分泌学講座准教授
1979年生内分泌学医、超音波診断医、麻酔・蘇生術医、分子生物学(長崎大にて2006年習得)
内分泌疾患・代謝疾患・腫瘍疾患に関連した発がんのメカニズム研究、甲状腺がんの初期診断の方法論改善、診断・治療アルゴリズムの開発を行う。

通訳:山田英雄氏
NPO法人チェルノブイリ医療支援ネットワーク医療顧問・ロシア語医療通訳
1947年生広島出身の被ばく二世。幼い頃から原爆の後遺症で苦しむ母の姿を見続ける。高校卒業後モスクワのパトリス・ムルンバ民族友好大学医学部に進学。旧ソ連の医師免許を取得する。
 

【申込フォーム】

勉強会 申し込みフォーム

主催:NPO法人ふくしま30年プロジェクト
   NPO法人チェルノブイリ医療支援ネットワーク

後援:福島市 福島市教育委員会

  

Share Button

関連記事

20244/28

法人解散のお知らせ

ご支援・ご協力いただいた皆様へ 2024年4月28日 NPO法人ふくしま30年プロジェクト  理事長 佐原 真紀  皆様…

告知

【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」

ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…

202210/27

【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー

NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…

告知

【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー  誰が事故の被害を語ることができるのか」

下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…

告知

【告知】オンラインセミナー「伝承館は原発事故の教訓をどう伝えていくのか?」

原発事故の教訓を継承する施設として 事故の教訓をどう伝えていくべきか。 福島第一原発事故の教訓を後世に伝えるための展示施…

ページ上部へ戻る
Translate »